75件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

そのせいで、車中心都市道路を歩いて渡ることが危険になり、渋滞その他の様々なゆがみを生んでいる。ならば、都市道路を安全にアップデートしたらよいのだと。例えば、本年度職員を派遣したバルセロナも、何でも車が移動し、車が増えることで市街地が混雑し大気が汚染されたことが、スーパーブロックに取り組んだ一つのきっかけであると聞いています。

所沢市議会 2022-03-04 03月04日-05号

所沢周辺まちづくり連絡協議会におきまして、所沢駅西口の駅前広場について、これまでの右肩上がり車社会自体を反映した、車中心使い方のままでいいのか、それともゼロカーボンをもう少し意識して、環境に寄り添った、人に優しい、人中心考え方使い方にシフトしたら駅前広場はどうなるのかを含め、イメージ案を複数提案し、委員の皆様方から賛否両論、様々な忌憚のない御意見を伺い、議論を進めているところでございます。

蓮田市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-05号

令和2年度より取り組まれている国費率2分の1の事業で、車中心から人中心空間転換するまちなかの歩ける範囲区域における街路公園広場等既存ストック修復利活用を重点的、一体的に支援する事業ということで、大目標として2つ掲げられております。まず1つが、1、アクセス道路の高質化による中心市街地利便性向上回遊性向上2つ目交流拠点としての機能強化による中心市街地にぎわい促進でございます。

所沢市議会 2021-09-14 09月14日-06号

これまでの車中心、車優先道路づくりではなく、人を中心にした道・まちづくりであります。歩きたくなるまち居心地のよい、歩けるまちづくり、人を中心としたまちづくりにすることからです。 私は、市内道路幅員が6m未満の道路は、限りなく一方通行にすべきだと思っています。特に、駅周辺通学路、これは6m以上の道路であっても一方通行にすべきと思っています。

朝霞市議会 2021-03-12 03月12日-02号

また、居心地が良く歩きなくなるまちなかづくり、これは、国土交通省ウォーカブル都市と連動してございますけれども、こちらにつきましては、にぎわいを創出するということと、これまで車中心であったところから、ゆとりある歩行者空間を整備することで、高齢者障害者の方々にとっても暮らしやすいまちづくりにつながることから、都市魅力向上を図る施策として推進してございます。

秩父市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-05号

世界中の多くの都市街路空間車中心から人間中心空間へと再構築し、沿道と路上を一体的に使って、人々が集い、憩い、多様な活動を繰り広げられる場へと生まれ変わらせる取組が進められています。これらの取組都市に活力を生み出し、持続可能かつ高い国際競争力の実現につながっているとされています。  近年、日本国内でも、このような街路空間の再構築、利活用の先進的な取組が見られるようになりました。

所沢市議会 2020-09-11 09月11日-06号

車中心社会ではなく、人を中心としたまちづくりにすべきであると思いました。言われている歩きたくなるマチづくりであります。 駅の周りと中心市街地道路は、車を一方通行にするということです。これは私は全市内でも一方通行にと思っていますけれども、そして、道路幅の半分は子供たちやお年寄りのために、また自転車のために、安全で安心な道、歩道にすることであります。

新座市議会 2020-09-09 令和 2年第3回定例会−09月09日-04号

大変夢のあるビジョンで、人々の幸せにつながる道路というのが今までの車中心考え方からの転換がなされているのが特徴的なものとなっております。公共交通の在り方は、市民の利便性幸福度と大きく関係するとともに、どのように生活するのか、コミュニティを形成するのかという課題とも深く関係しています。

熊谷市議会 2020-03-11 03月11日-一般質問-04号

しかし、年々減少し、廃止になった時期も分からないほどでありますが、それは私自身が既に車中心の生活になっていたからであると思うわけです。 市内では、カラフルなカラーリングのかわいいバス本市のゆうゆうバスをよく見かけます。それぞれにネーミングされているわけですが、(3)として、ゆうゆうバス運行コンセプトについてお伺いいたします。 

白岡市議会 2020-02-27 02月27日-一般質問-04号

これは、現在、車中心となっている街中から多くの人が集まり、にぎわいを創出しやすい人中心の街中へ転換を図っていくというものです。居心地がよく、歩きたくなる街中をまちづくりの新たな方向性として、2020年度から本格的な支援策を展開するとしております。現在、同プログラムに賛同し、関連情報の共有や意見の提案などを行う自治体を募集しております。

春日部市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会−12月10日-06号

しかしながら、車中心の現代において、本市高齢化率は30%を超えて、免許自主返納者を含め交通弱者と呼ばれる人口が増加する中、特にお年寄りの方においては、市内公共交通網形成計画の中で示されております、バスまでの500メートルの距離は正直遠過ぎて歩けないとか行けないとかいった声をお聞きすることもまちまちあります。

所沢市議会 2019-09-05 09月05日-03号

250年の間、都市構造車中心まちづくりが進められてきました。しかし海外では、モータリゼーションの進展によって、マイカー以外の移動手段を総合的に融合し都市を形成するという流れが進んでおります。 国土交通省では、「居心地が良く歩きたくなるようなまちなかづくりを推進するパートナーとなる自治体ウォーカブル推進都市の募集を行いました。

新座市議会 2019-06-14 令和 元年第2回定例会−06月14日-07号

私は、保育園というよりかはやっぱり日本全体が車中心社会になっているというところに大きな問題があるというふうに思います。でも、それをすぐ新座市で変えろというのはそれはできないことだと思いますから。だけれども、散歩は保育園の児童は必ずしなければいけないことだと思います。そういうときに、危ないところがわかると思うのです、歩いていれば、保育士は。